2009年01月05日

大王埼の朝

大王埼の朝


年末に伊勢志摩に行きました。

灯台のたもと、大王埼の一番見晴らしのよい公園で
見た日の出の太陽です。
空の色が刻々と変わりとても清々しい気持ちになれました。

大王埼は熊野灘と遠州灘の分界とされる…ところなんだそうです。

(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%8E%8B%E5%B4%8E

遠州灘の東の端はどこなんでしょうか?

大王埼灯台についてhttp://www.kaiho.mlit.go.jp/04kanku/shokai/todai/daioh.html


     記   やす



同じカテゴリー(岩手紀行&いろいろぶらり旅)の記事
沖縄バヤリース
沖縄バヤリース(2011-05-18 21:46)

沖縄ソーキそば
沖縄ソーキそば(2011-05-14 22:06)

地ビールたち
地ビールたち(2011-05-13 22:10)


この記事へのコメント
おめでとうございます!
元日よりインフルエンザにかかり、休み中はずっと寝てました。
大王ですか!地元だよ。その先の御座白浜でよく泳いだもんだよ。懐かしいなぁ。ちなみにうちのじっかはとなりの南伊勢町だよ!
Posted by むら at 2009年01月06日 17:13
むらちゃん。あけましておめでとうございます。

そうだよね。むらちゃんの実家は三重県っていってたもんね。
伊勢や鳥羽のような騒々しさがなくてとてもよいとこでした。

御座白浜によってからリアス式の海岸線の国道を
紀伊長島へ抜けていきました。
だからきっと実家の近くを通っていたんだね。

入り江ごとに風景が違ってこれまた素敵な場所でした。
Posted by 治療やす治療やす at 2009年01月07日 18:20
うちの実家は一通式の信号(通称三分信号)の頂上のしけた美容院です。
懐かしいなぁ。
佐原が伊勢うどんに触れてないのが残念でした!
Posted by むら at 2009年01月08日 22:25
むらちゃん。
またまたコメントありがとうございます。

伊勢うどんは食べたのですが…
あまりにお腹が空いていてあっという間に食べてしまい
食べてしまってから写真を撮っていないことに気づいてのでした。

伊勢うどんは大好きですよ。
今回は手こね寿司とのセットものでいただきました。
Posted by 治療やす治療やす at 2009年01月09日 18:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大王埼の朝
    コメント(4)