› 整体あしすと › 岩手紀行&いろいろぶらり旅 › 伊勢・志摩 二日目♪

2009年01月08日

伊勢・志摩 二日目♪

二見ヶ浦より、南下し伊勢志摩エリアへicon27
大王岬で朝日を見よう!いうことになり
頑張って真っ暗なうちに早起きしましたよぉ~icon10

まずは温かいコーヒーで目を覚まそうicon31

伊勢・志摩 二日目♪


寒い空気の中で見る、ランタンの灯かりって、
とっても暖かくてイイもんですね~icon16

伊勢・志摩 二日目♪


前日伊勢神宮で買ったドーナツと共に、しっかり腹ごしらえicon01

伊勢・志摩 二日目♪



身体も暖まったところで、日の出の見える灯台のたもとの展望台を目指し移動icon26
灯台下の港では、出港の準備をしている漁師さんが!icon31

伊勢・志摩 二日目♪



近くで朝市もやっていて、お正月を迎える為の買い物に来ている、地元の人で賑わっていましたicon02

伊勢・志摩 二日目♪



こんなに朝早いのに、働いている方は活気があってかっこよかったicon22

寄り道をしているうちに、段々空が白々してきたので、そろそろ展望台へicon26
港から10分位登ったところに、パァーっと視界が開けた絶好のポイント発見!
これは期待できるぞぉ!icon31

きっと2日ズレていたら、スゴイ人だったと思うのですが、
この日はラッキーにも伸び伸びと日の出を待つ事ができました♪
(というか、わざと混まない時期を狙って行ったものですからicon20
 世の中、年末の忙しい時期ですもの・・こんな放浪してるのは私たちくらいかも??icon02icon21

そんなわけで、初日の出参拝にはなりませんでしたが、
一年の感謝と来年も良い年になりますように・・と祈りましたicon06

伊勢・志摩 二日目♪



徐々に太陽が上がるにつれて、明るさと暖かさが広がり、改めて偉大な太陽に感謝!icon11
太陽の上がらぬ日はないと思ってきたけれど、昨今この地球が壊れませんように。。
なんて思うことありませんかぁicon10

太陽は、休むことなく地球を回り照らし続け、世界中の笑顔も泣き顔も怒りも、
はたまた戦火も全て見てるんでしょうね~icon21
平和な世界を1番願ってるのは太陽かも知れませんicon31

きれいな日の出でしたicon22
改めて来年は平和な年になりますように。。

日の出を見て、清々しい気持ちになったところで、
その後はのんびり伊賀方向を目指して北上していきましたicon27

道中、「神々の宿る土地・熊野」とか「熊野古道」「熊野街道」なる看板が見られましたicon06

熊野古道は、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)に詣でるための道で
各地から様々な思いを抱えながら熊野を目指して人々が歩いた巡礼の道と言われているそうです。

そこへ至るための広範囲に及ぶ参詣道、そこを歩いた巡礼者たちを受け容れてきた地域が、
今もなお紀伊半島の広い範囲に残っているとのことです。
車を走らせていても、地域の中で今も生き続けている様子が伝わってきましたicon01

世界遺産登録された名称は「熊野参詣道」だそうです。
http://www.kumadoco.net/kodo/index.html

途中、矢印が出ていたので小道に入ってみました。
これも、参詣道のなかの一つなのでしょうね。。icon06

伊勢・志摩 二日目♪



昔から、様々な思いを抱えながら熊野を目指して人々が歩いた巡礼の道なのかぁicon06と思うと、
何だか神妙な?新鮮な?思いがしました。

伊勢・志摩 二日目♪



林のなかに差し込む光がきれい!icon22
川のせせらぎなんかも聞こえちゃったりするんですぅ花
マイナスイオンで、とっても空気が澄んでいましたicon22

キレイな空気を吸い込んで、また、のんびりのんびり帰りましたicon02

当てのない珍道中。。
長くなりましたが読んでくださった方、お付き合いありがとうございましたicon10


同じカテゴリー(岩手紀行&いろいろぶらり旅)の記事
沖縄バヤリース
沖縄バヤリース(2011-05-18 21:46)

沖縄ソーキそば
沖縄ソーキそば(2011-05-14 22:06)

地ビールたち
地ビールたち(2011-05-13 22:10)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊勢・志摩 二日目♪
    コメント(0)